タイ古式

タイ古式(タイ式マッサージ、タイマッサージ、古式マッサージとも呼ばれます)とは、約2500年前のインドに起源を持つ世界最古の治療様式の一つです。タイの伝統医学であり、ブッタの主治医だったシヴァカが開祖と言われ、仏教とともにタイに伝わり現在に受け継がれています。

タイ古式では頭の先からつま先まで全身にあるエナジーラインと呼ばれるSEN(セン)をゆっくりとしたリズムで刺激し、凝り固まった筋肉を呼吸に合わせて緩めていくことによって、血流が良くなって身体が温まり、自律神経のバランスが整い、免疫力や自然治癒能力を高め、老化防止効果もあるといわれています。 健康状態の促進はもちろん、病気の予防にも役立ちます。また、ストレッチを行うことにより柔軟性を高め、疲れがたまりにくい体に変えていきます。そして、施術そのものが適度な運動になるとも言われ、ダイエット効果も期待できます。タイ古式は今や”世界一気持ちのいいマッサージ”や”2人で行うヨガ”といわれています。                               

タイ古式で術者は手の平や、肘、膝、足など身体の色々な部分を使い、お客様の全身の筋肉を伸ばしたりしますので、一見アクロバティックに見える為、「痛そう」とか「身体が硬いから無理」と思われる方もいらっしゃいますが、決して強い痛みを伴ったり、無理な姿勢を強いたりするものではありません。逆にゆったりしたリズムで筋肉に働きかけるので、脳内はα波で満たされ、半覚半眠の状態になり、あまりの気持ち良さに眠ってしまう人もいるくらいのリラックス効果があります。血流が悪くなっている場合は多少の痛みを感じることもありますが、「イタ気持ちいい」ぐらいです。老廃物をしっかりと流すことによってむくみやだるさが取れ、身体がすっきり軽くなります。血流も良くなって身体がポカポカ温まり「温活」にもとても効果的です。

凝っている箇所だけをほぐそうとする一般的なマッサージでは、ほぐれた筋肉が急激に戻ろうとするので、マッサージの後だるさを感じたり、翌日以降に痛みが出る揉み返しが起こったりします。その時は気持ちいいのですが、全身の血流が良くなる訳ではないので、またすぐに凝ってしまいます。タイ古式では時間をかけてゆっくりと全身の筋肉をストレッチで伸ばしながら悩みの箇所にアプローチしますので戻ろうとする筋肉もゆっくりと元の状態になります。ですから揉み返しが起こりにくく、効果の長続きも期待できます。

タイ古式は本国では2時間以上かけて行うのが一般的です。全身の血流改善を目指しますので指圧やストレッチで頭の先から足の先までゆっくりとしたリズムで施術を行うことが大切です。お忙しい方向けのショートコースもご用意していますが、お時間に余裕のある方はぜひ90分以上のコースをオススメします。