メリハリボディー 8
寒い日が続きますが体調管理は上手く出来ていますか?コロナ禍で皆さんの感染対策意識が高くなり、インフルエンザや風邪を引かれる方が例年より少ないようですが、感染対策の為、換気を常にしていることで寒さで風邪を引き免疫力が下がって体調不良になったと言う声も聞きます。
室内なら暖かいと油断して薄着になってしまわないよう気を付けてください。
最近では男性の冷え性の方も増えています。
冷えは万病の元!男女問わず、寒さ対策は万全にしてください。
<胃下垂でお腹ぽっこり>
胃もたれ、張り、下腹部の痛み、みぞおちでポチャポチャ音がする、といった心あたりがあるなら、胃下垂の疑いあり!全体的にスリムなのに食後にお腹だけぽっこりしてしまう、脱ぐとヤバい!というタイプも同様です。胃の動きが弱まらないように日ごろからケアをしておきましょう。
[足三里](あしさんり)
消化吸収が遅くて張り感や重さを感じるなら、むこうずねの骨を下側から指で探っていくと、ちょうどひざの皿状の骨の下にごつごつとしたふくらみがあり、そこから指の幅2本分外側の場所、下記の写真の赤い点のツボを刺激してみましょう。
胃の調子を整えて働きを活発にすることで胃の張り感や重さを解消することに効果的です。
[百会](ひゃくえ)
全身バランスを整えて胃腸も活性化させるなら、頭のてっぺんのほぼ真ん中。左右の耳に親指を入れて両手で頭を抱えるようにした時、中指の先同士が合わさる場所。強く押すと鈍い痛みを感じる場所。下記の写真の赤い点のツボを刺激してみましょう。
全身のバランスを整える万能ツボは、血流を促進させて内臓の機能を正常に導きます。
[金門](きんもん)
食後など急な痛みがあるときに、足の外くるぶしの下から指1.5本分下で、そこから指0.5本分小指側の場所。下記の写真の赤い点のツボを刺激してみましょう。
「金」のように重要という意味で、急性の痛みを抑えるのに最適なツボです。妊娠中の刺激は控えて下さい。
0コメント