花粉の季節がピークです!自身で出来る事は?。

スギ花粉に加えヒノキ花粉もピークを迎えています。今年は非常に多い飛散量の様子。

ゴールデンウイークまではしばらくの間対策が必要との予報も出ています。

のどの痛みや目のかゆみ・頭痛・肌荒れなどの症状に苦しんでおられませんか?

アレルギー症状を抑えるには腸内環境を整える事もポイントの一つ。

特におすすめなのが腸内で醗酵しやすい食物繊維「発酵性食物繊維」を積極的に摂取する事は大切な様です。

玄米や小麦の全粒粉・大豆・オートミールなどは1度に沢山摂取出来ますね。

またごぼう・ブロッコリーやキウイフルーツ・人参・玉ねぎなどにも含まれていると言う事がわかっています。

アレルギー症状を抑えるとされているヨーグルトやすりごまを1か月毎日食べている場合

目や鼻の症状についての改善が見られたと言う研究結果もある様です。

気軽に食べれられるので、意識してとるといいですね。

その他生活習慣で出来る事では・・・

・毎日30分程度の運動

・ストレスをためない工夫をする。

・湯船につかり体を温め免疫力を上げると共に体についた花粉をしっかり洗い流す。

・8時間以上の睡眠

などがあげられます。コロナ禍で毎日まだまだかかせないマスクも濡れたマスクがより花粉対策には良い様です。

今年はなぜか症状が軽い自分自身(^^)

昨年までこの季節は朝、目を中心に顔がバンバンに腫れていましたし、鼻の症状や頭痛もひどかったのです。

何が違うのか?こうしてあげてみると、食事面では昨年よりゴマやヨーグルト・きなこや大豆製品の摂取率がかなり高いので、

改善の要因になっているのではと改めて自覚します。

まだしばらく続く花粉の季節。

毎日出来る事をして症状緩和に努めたいと思います。

Relarm

タイ古式をベースに足湯とドライヤーお灸で身体を温めるリラクゼーションサロン