温め習慣 12 料理
食欲の秋です❗️過ごしやすい時期になりましたが、夜は随分涼しくなってきました。日中との寒暖差がまだまだ大きいので体も疲れています。体を温めて睡眠もしっかりとって疲れを溜め込まない様に気をつけて下さい。
《鮭と薬味の雑穀ごはん》
体を温める食材である鮭を使った混ぜごはん。雑穀ごはんにすることで、ミネラルなどの栄養がたっぷりとれ、プチプチとした食感で満足度も感じられます。消化を助ける香り野菜であるミョウガや大葉、長ねぎを薬味としてプラスすれば、食が進みます。
<材料>
鮭………………………………………1切れ
雑穀ごはん………………………茶わん2杯
(薬味)
大葉(千切り)……………………………1枚
ミョウガ(千切り)………………………1本
長ねぎ(白髪ねぎ)………………………1本
ゆずこしょう……………………………少々
<作り方>
1. 鮭は焼いて、身をほぐす。
2. 大葉、ミョウガ、長ねぎはカットしたら軽く水にさらし、水分を切ったあと、ゆずこしょうを加えてまぜる。
3. 雑穀ごはんに、1の鮭と2の薬味を加えて混ぜ合わせる。
《じゃこと大根葉のまぜご飯》
体を温める雑穀入りのご飯、大根葉、じゃこにはカルシウムやミネラルなどの栄養がたっぷり。かみごたえ十分なので食べすぎを防ぐため、胃腸の疲労を回避できます。自然塩は体を温めますが、とりすぎに注意しましょう。
<材料>
大根葉……………………………………100g
ちりめんじゃこ………………………大さじ1
自然塩……………………………………少々
しょうゆ………………………………小さじ1
いりごま……………………………大さじ1/2
アマランサス入りごはん…………茶わん2杯
<作り方>
1. 大根葉は小さく刻み、自然塩を振ってしばらく置く。水分が出てきたら絞る。
2. 1の大根葉、ちりめんじゃこ、しょうゆ、いりごまを混ぜ合わせる。アマランサス入りごはんを加えてサッと混ぜる。
新米の美味しい時期なので、是非試してみてください!
0コメント